プロフィール
Author:渓祥 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
(2014年からカウント開始)
|
5月のバラという曲がありますが、歌のように5月のバラは素晴らしいですね。
西武園のバラフェスタは高い入場料を払うに値するようです。 ここ神大寺植物園は入園料だけでバラ祭を見ることができます。 【南門から入るとこのような林を通ってバラ園に】 ![]() バラの香りの飲み物やアイスクリームもあります。 90歳を超えた母上を少しでも歩かせようと、バラ見という口実を作って 神大寺植物園にやって来ました。 ![]() バラの季節や菊の季節・桜の季節にはここに来ることがあり、身近な場所でもあります。 平日にもかかわらず、バラ祭終盤でもあり多くの方が来ておりました。(天気も上々) 私はバラの種類は分かりませんが、バラは比較的長く咲いているのが良いですね。 ![]() 家人はベランダでバラを栽培しており、最近バラに凝っております。 いずれにしても、元気なうちに母を連れてこれて良かったと思っております。 親孝行できるのは後何年でしょうか? 後悔しないようにと思っております。 ![]() ![]()
那須方面は行き慣れた場所です。 このエリアは洗練された食事もでき、景色だけ
ではありませんね。 今回も通りかかったところに新たなお蕎麦屋さんがあり、立ち 寄りました。 お蕎麦は美味しそうなお店があるとつい立ち寄りたくなりますね。 今回は都会的なセンスのお店でしたので珍しく立ち寄りました。 駐車場には外車が 多く、それなりの味かと期待しました。 お蕎麦は少し緑かかった色で、細麺で味は 良かったです。 【モダンな建物のお蕎麦屋さん】 ![]() 気軽な旅ではありますが、高級旅館には縁がなく、少し安価な旅館に泊まるのが私の 方針で、温泉さえよければ設備や食事は二の次です。 安価であれば1回が2回これ ますし、一泊が二泊にすることもできます。 (家人もこれにはもう慣れたものです) なにせ、私の一番のごちそうは温泉そのものですので。 今回も、いつもの温泉に泊まりました。 渓流沿いの宿で、2階の木のお風呂が一番の お気に入り(タイルのお風呂まありますが)。 窓から見える景色も緑の木々だけで、 とても癒やされます。 もちろんお湯も掛け流し。 【2階の木のお風呂】 ![]() 【お部屋からの眺め】※庭木の先は渓流 ![]() このエリアで有名な八幡のつつじ、まだ満開ではありませんが、咲きつつあり、もう少し すると満開です。 満開の頃は平日でも見物客で道路も混雑することになります。 満開の頃、また見に来たくなりますね。 ![]() 帰途は「珈琲工房」で美味しいコーヒーを頂き(最近有名になったせいか混雑で初めて 待ちました)、いつもの那須山温泉でまったりして帰りました。 (那須山温泉は瀟洒な温泉設備でお勧めです!)
GWの後、宮城県に旅行しました。 今回の旅行は釣りではなく、参拝ツアーです。
金華山 黄金神社初巳大祭が行われるに当たり、知り合いが声を掛けてくれました。 「金華山に3年連続でお参りすると、一生お金に困らない」とのことで、是非ともこれは 参加して、3回連続のご利益を望んだわけです。 新幹線で仙台に到着後、周遊バスで青葉城を廻り、その後石巻経由、鮎川港から 金華山というコースです。 以下は写真を御参考に。 なお、御参考までに、金華山は東北三大霊場の一つとのこと。 最近はやりの パワースポット。 恩恵を受けられればありがたいものです。 【仙台城=青葉城から眼下に広瀬川を見下ろし】 (レトロ調の周遊バスは地元ガイドの楽しいお話つきでした) ![]() 【石巻は石森章太郎の世界 駅舎です】 ![]() 【震災の被害跡でしょうか? あちこちでこのような光景が 車窓より】 ![]() 【金華山への高速船はスリルがあります】 ![]() 大祭式典は凡そ1時間程で終わりましたが、当日は天気もよかったので、金華山に 登って見ました。 頂上からの景色は絶景! 【金華山の頂上は景色が最高!】 ![]() 【大祭本祭開始です!】 ![]() |
カレンダー
検索フォーム
リンク
QRコード
![]() |