プロフィール
Author:渓祥 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
(2014年からカウント開始)
|
長野県の上山田温泉に行ってきました。
1月の比較的暖かい時期でもあり、雪も殆どない長野県のエリアです。 温泉といえばどちらかというと山の中がいつものパターンですが ここは川沿いに近いエリアです。 山といえば姨捨山が近くにあり、昔老婆を口減らしの為 山に捨てに いったような小説を読んだ記憶があり、悲しい時代があったのだと 思います。 (今は老々介護の時代であり、これも悲しい時代と言えるのかもしれませんね) さて温泉ですが、川沿いの温泉ということもあり実はあまり期待しておりませんでした。 ここの宿、露店風呂側と内風呂側と別れているため、一度着替えて入りなおす必要が ありますので、最初は露店風呂側に入りました。 廻りが池に囲まれている風情の露店風呂はopen air で気持ちがいいものです。 その後、夜に入ったもう一つの内風呂。 こちらは泉質が2種類に分かれていて その内のぬるい方の温泉ですが、ここは格別いい温泉で驚きでした! 何というか、羊水に包まれているような感じがあり、いつまでも浸かっていたい感じです。 また、出てもまた入りたくなるようなお湯です。 このような温泉の良さは久しぶりですね! 栃木県と福島県の境に近いところの甲子温泉のような良さを感じた温泉です。 あまりの素晴らしさに、深夜と早朝と帰りがけ(チェックアウト前)と3度も入ってしまいました。 宿の温泉 ![]() さて、この千曲川流域の姨捨山付近は特に観光で有名なところはありませんが 唯一といってよいのか、棚田が有名なようです。 写真はまだ田に水が満たされていないので、景観としては今一なのですが 田植え時期は見ものかと思われます。 姨捨の棚田 ![]() 千曲川本流の河原付近でプラプラしました。 河原付近は自転車道などもあり、マラソンしている人も多く 設備的には 比較的充実しているエリアかと思いました。 なかなか恵まれている地域ではないでしょうか? 千曲川本流 ![]() 帰途、立ち寄った温泉が下記の写真です。 高台にあり、眺めが素晴らしい温泉でした! 帰途立ち寄り温泉 ![]() 今回、思わぬほどに良い泉質の温泉に巡り合うことができたことが一番の感激です。 また、是非ともこの温泉に浸かって、遊びに来ようと思っております。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できますRe: 温泉
大変ご無沙汰しております。お元気でしたか?ご連絡ありがとうございます! とても嬉しいです。 びんぐし温泉はブログに記載した温泉ですね。(最後の写真) 東京はまだまだ寒いですが、陽ざしは以前より暖かくなった ように感じております。 昨年はあまり釣りには行けませんでした。 腰痛がでて、最近はプールでの歩行でリハビリを 兼ねて筋力アップしようとしています。 釣に行かない分、温泉が増えるかと思います。 やはり温泉は一番ですね。 七味温泉はあまり記憶にないので行ったことない かと思います。 紅葉館のお風呂はワイルドですね。 是非とも行ってみたいです! 早く釣りができる暖かさになるといいですね! またお会いできればうれしいです! > ご無沙汰してます。本日、上山田温泉の近くの坂城町のびんぐし温泉に行って来ました。公共の温泉で混んでいました。 > 先日20年ぶりに、実家の近くの七味温泉に行きましたが、温泉好きになったきっかけになった紅葉館に行きましたが、ここは自分の原点になった源泉掛流しの本物の温泉で懐かしく、嬉しくなりました。 |
カレンダー
検索フォーム
リンク
QRコード
![]() |